« ナムドン山岳地帯・中秋祭り | メイン | バオミンさんと打ち合わせ:地球の歩き方5班晩餐会 »

2011年09月12日

大東文化大学スタディーツアー講演:大東文化大関係者と夕食

午前中から曇り時々小雨。午後豪雨。

昨日は、さすがに疲れた。今朝、なかなか起きられなかった。

午前7時朝食。精進ブン麺
今日は中秋の名月。中秋節。

午前8時、バオミンさんと打ち合わせ
次男とSKYPEで母の「49日法要・納骨式」についての
打ち合わせ。

午前8時半、電動バイクで「子どもの家」へ。
今日は、大東文化大スタディーツアー(18人)が、「子どもの家」へ。
近くのタイロック市場へ行き、昼食の食材の買出し。

その後、こどもたちと一緒に昼食つくり。こどもたちの
方が包丁などの使い方には慣れている。

「子どもの家」では、男の子も食事の準備をする。


隠元豆に細く切れ目を入れる。


午前10時過ぎ、私の講演会。テーマは「人生」。


午前11時半、講演会終了。

「子どもの家」のこどもたちの歓迎会・交流会


セン「子どもの家」運営委員長の歓迎の挨拶
通訳はソン君。立派に一人前の仕事ができるようになった。


(エヤロビクス)


(白鳥の踊り)

大東文化大学の出し物(SMAP『世界で一つだけの花』)

大東文化大学の学生さんが出し合った寄金をこどもたちに手渡す。


午後12時。こどもたちと一緒に昼食。
今日のメニュー。
①ニガウリと肉だんごのスープ
②隠元豆と豚肉の炒め物
③魚の甘辛煮
④ご飯

(1食20円から30円)


大東文化大の学生さんは、「ベトナム語を学んでいる」。
こどもたちとベトナムで会話。話は弾む。

電動バイクで宿舎へ。午後1時到着。

1時間程昼寝。

読書「子どもの最貧国・日本ー学力・心身・社会におよぶ諸影響」
(山野 良一著 光文社新書)

日本とアメリカのこどもたちの実態が書かれている。
児童虐待・ネグレクトなどこどもたちをめぐる環境は悪化している。
学力比較もしている。一昔まで前は、こどもたちの学力は
本人の努力指数が大きな因子になると考えられていた時期も
あった。また、両親(特に母親)が大学卒か高校・中卒かで
こどもたちの学力に差が出てくるとも言われていたようだ。
昨今の実態調査(多少正鵠さを欠くようだが・・・)では、経済力・貧困が
低学力の大きな要因になっているという報告を紹介している。

「子どもの家」での経験では、一般論として、路上で生活していた
こどもたちと「親に養育され」その後、「子どもの家」に入所した
こどもたちの学力は大きな差があるように思える。
現在、「子どもの家」で大学に通っているこどもたち全員が
ある時期まで親に育てられた経験を持っている。

午後5時過ぎ、バオミン・ホテルへ。豪雨。

午後5時半、私、原田先生・ソン君、Aさんの4人で
「家庭料理」店で夕食。午後9時帰宅。

バオミンさんと富岡先生はは、今日も連続2日間、ナムドン山岳
地帯へ。

ーー
せっかくの中秋節(ベトナムではこどもたちのお祝いの日)だったの
が、元共産党委員長が死亡し、共産党・政府の指示で「歌舞音曲など」
を自粛するようにとの指示。

例年だと町中で何組もの「獅子舞」が踊り、太鼓の音が響き
わたるのだが・・・・・。

今日は太鼓の音も聞こえない。

中国のようにベトナムでも中秋節では、「月餅」を食べる。
町のあちこちで「月餅」が売られている。
しかし、「自粛」中秋節となった今日、月餅を買う人は稀。

既に数日前から「月餅」の値段が下がっている。
今日は中秋節の最終日。月餅も「叩き売り」状態。


投稿者 koyama : 2011年09月12日 16:58

コメント