« 北垣さんと懇談 | メイン | 必要ないくつかの仕事をする »

2011年05月04日

バンベー39号編集:孫と遊ぶ

快晴

午前10時過ぎ、次男の家へ。嫁さんは仕事。次男が
1、5歳、4歳の男児の面倒を見ていた。

しばらくぶりで孫に会ったが、成長していた。身のこなしも
しっかりとしてきた。次男は私の同年齢の頃の写真と
顔がそっくりだった。良いことなのか悪いことなのか?

次男としばらく懇談。

昼食を摂りに行く。つけそば。


その後、上野の根津の姉の家へ。
根津神社の前なので多くの人が根津神社のつつじ」
を見に繰り出していた。

諸問題について話し合う。

午後5時過ぎ、根津を出て帰宅。


連休中ではあるが、色々と仕事は多い。


夜、バンベー(JASS機関紙)39号の編集を行う。
根気とエネルギーがいる仕事だ。(目が疲れる)


夜中、読書

『昭和天皇・マッカーサー会見」(豊下楢彦著:岩波現代新書)
を読了。

本書は「岩波新書」創刊60周年記念の年に岩波新書ベスト
60冊に選ばれている労作。

2000年代の終わり頃に結晶した労作だが、近代日本、
特に戦後政治史だけでなく、戦後史の中で一種の
タブーとなっていた天皇の「政治活動」について、学術的に
解明し今日の日米安保体制の礎を作った一人が昭和天皇
だったことを証明している。

1945年8月「終戦の詔勅」を出して戦争を終結させた昭和天皇が
何故、1941年の「開戦の詔勅」を出したのか?
戦争を終わらせることは天皇が行ったが、始めたのは
開戦を拒否できない状況の中で仕方がなく行った
と言われていたことが、本書を読むとそれが間違った
史実であり、天皇は開戦も終戦も行う力を持っていたことが
事実関係を提示しながら証明している。
戦争責任を回避するため、東条英機首相責任論を
主張してのも昭和天皇だったことが、資料から明らかに
されている。
本書末で著者は現在の天皇と昭和天皇とでは、
憲法についての認識は全く違うと言っている。


投稿者 koyama : 2011年05月04日 09:23

コメント