« 地球の歩き方5班緊急見送り | メイン | 打ち合わせ  »

2011年03月31日

フエ高等師範大学長震災のお見舞い:「子どもの家」タンさん誕生会

気温14度 寒い。

午前7時朝食。赤米のおかゆ

まだ腹痛と吐き気あり。

午前8時半、フエ高等師範大学長がベトナム事務所を訪問。
東日本大震災のお見舞いの言葉を頂く。
娘さんが東大大学院に行き10年間東京に住んでいる。
今回の地震のことは、娘さんから逐一連絡を受け、日本の
様子を大変心配し、お見舞いを言いに来たとのこと。
「日本は、阪神の地震もあり、戦争もあった。力のある国だ。
必ず復興する。フエ高等師範大学でも先生に1日分の給料を
学生にも日本の被災者への寄金運動を行っている。JASSの
皆さん、日本の皆さんにベトナムのフエでも応援している
と伝えて欲しい』とのこと。有難いことである。
フエ高等師範大学には、長年にわたり長島弘道・和子奨学金、
久門奨学金(2010年8月で終了)を支給している、


バオミンさんと当面のいくつかの問題で話し合う。

午前10時半、ベトナム事務所から電動バイクで「子どもの家」へ。
今日は「子どもの家」のミー・タンさんの13回目の誕生日。
里親の海老原さんからの寄金で誕生会を開催。


ミー・タンさんは、現在13歳。6年生。「子どもの家」に入所し
5年たつ。

ミー・タンさんが入所する一部始終は、TBSテレビ「学校へ行こう」
で放映された。ミー・タンさんの家は船上生活者の家だったが、
陸にあがった。しかし、高齢の祖父がいて、家族の収入がなく
生活ができず、当時8歳のミー・タンさんと12歳の兄とで
「子どもの家」へ入所した。

兄はミシンの職業訓練を終えて就職し自立している。

ミー・タンさんの13回目の誕生を祝い、「子どもの家」の
こどもたちがお祝いを言う。


里親の海老原さんから贈られた誕生ケーキ。

「誕生 おめでとう MY TAN(ミー・タン) 3月31日」
と書かれている。

13本のろうそくに灯を点ける

ろうそくを吹き消す


40数人のこどもたち全員が誕生ケーキを楽しめるよう
3つのケーキを用意する。

誕生会を終わり、昼食を摂る。その後、お楽しみのケーキが
出る。私もこどもたちと一緒に昼食。ご飯を半分と野菜を少し。

「子どもの家」スタッフのニエムさんとフエ師範大化学科に通っている
トゥーイさんがケーキを等分する。
「子どもの家」では大学生はスタッフと同じ位置づけ役割りをもち
本人も自覚している。こどもたちが昼食を摂っている間、
自分は食事をしないでスタッフと一緒にこどもたちのケーキを切る。


食事中のフック君。最近『画家』としての風格のようなものが
出てきた。

昼食が終わり、いよいよ「ケーキ・タイム」。

タンさんもケーキを楽しむ

箸でケーキを食べるところが、「子どもの家」流。素晴らしい。

先日、静岡大学工学部の入試を受けたHNさんも。
今は試験も終わり、ケーキに『したつづみ』を打つ。

里親の海老原さんから3枚のTシャツが贈られる。
ピンクが一番好きな色だとのこと。

里親から『同部屋』の仲間にも葉書のプレゼント

午後12時半に全てが終わり、帰宅。

改めて里親の海老原さんにお礼を言いたい。
タンさんは8歳までは、誕生祝いなど出来ない境遇だった。
こうして誕生祝いを経験し、人生の1ページに楽しい
思い出を書き込める。
同時に「子どもの家」のこどもたちが全員が大好きな
ケーキを食べられ、「子どもの家」全体でタンさんの
誕生日をお祝いできた。


午後3時、バオミンさんとハンさんとブライセンの件やその他の
ことで打ち合わせ。

午後4時半、今日飛行機で届いたばかりの新鮮な「まぐろ」
と「鮭」をこどもたちが上手に捌いていた。

鮭の小骨を「毛抜き」で1本1本抜く

新鮮なまぐろ。

お腹を壊していなければ、マグロをつまみにビールか吟醸酒
を飲みたいのだが、お酒を飲む意欲がない。非常に悲しい。


++++++++++++++++++++++


日本から離れて今回の日本の地震・津波・原発などを含めた
大震災の様子を見ている。

先日、サッカーの日本代表とJリーグ代表との試合を見た。
私はサッカーが好きではない。ルールも良く分からない。
しかし、あの試合を見て感動した。
一昔前にはサッカーの選手が金髪だとか礼儀がない
などと批判をしていた「お偉い」さんもいた。
地震の3週間後には、ヨーロッパなど世界に散らばっている
日本代表の選手を呼び(現地のチームからの帰国許可もいるだろう)
あれだけの準備をし、選手の気持ちを高め、国民に感動を与えた
日本のサッカー界である。見えないところでサッカー界のトップに
いる人たちの「世間を見る洞察力」「判断力」「即断決定力」
そして果敢な「実行力」によるものだと思う。
こどもたちがサッカーに憧れ、少年サッカーチームに入るのも
判るような気がする。サッカー界には、頭の柔軟なリーダーが
きちんと存在していたことを推測させる。

日本のプロ野球はどうだろう。個々の選手、個々のチームは、
様々な支援・救援活動をしているが、プロ野球界全体としては
目に見えた行動を発信していない。
発信したのは、セパ両リーグ分離開幕、セリーグの二転・三転
後のゴタゴタ開幕日変更騒動。その裏には、プロ野球界の
リーダーの「世の中の動き」を読み取る洞察力のなさ、
旧態然とした「慣例主義」、巨人中心主義がある。
今回の大震災の中で一人一人の国民の行動が問われている。
プロ野球界の「ドン」である読売新聞社主の渡辺恒雄氏の
時代を読めない醜態が露呈し、その醜態を諌められない
プロ野球界の現実が、サッカーとプロ野球の「震災に対する
取り組み」の大きな差となって表れてきているのだと思う。
選手会の新井氏の行動にほのかな「光」を見た思いがする。
人間は引き際が肝心。「老害」といわれていつまでも
地位に執着する人生が一番惨めであり、社会的にも
迷惑千万である。

リーダーの能力一つでサッカー界のように震災で打ちひしがれた
日本人の心を感動させ、頑張って生きて行こうという希望に
灯を点けることも出きるし、輪番の停電で企業の操業も
停止されている中で、煌々と明かりをつけ、東京ドームで
野球をしようというセリーグや連盟の首脳部もいる。
社会に「鈍感」な感覚に驚いてしまう。
サッカー界とプロ野球首脳の行動を見ていると「よき社会勉強」
になる。

投稿者 koyama : 2011年03月31日 09:53

コメント