« 神戸港入港 出航式 | メイン | 沖縄・安謝港に入港 »
2006年11月04日
ピースボート船上講演会打ち合わせ
晴天
11月3日夜の続き。
午後8時半から10時半まで「ピースボート大航海時代」
のゲストとして呼ばれる。ピースボートが始まって23年経つ。
今回で55回目の航海とのこと。ピースボートの意義、乗船
しての観想などを話す。私は10年ほど前から乗船している。
今回で6回目位だろうか?
 会場には、退職後の夫婦の方たちが目立つ。
午後10時半終了。その後、参加者の若い人に誘われて
「波平」という船上居酒屋で飲む。結局、午前2時まで飲んだ。
20代の大学生や来年から教師になる若者など・・・・・。
どの若者の真面目である。主に日本の政治について若者と
話し合う。船は一路沖縄へ。
昨夜はそんな訳で終わり、今朝は早朝起床と言う訳には
いかなかった。午前8時半起床。朝食は午前9時まで。
とうとう朝食に間に合わなかった。
デッキ付近で読書。広い海原を時速30キロで「トパーズ号」
は進む。
午前10時半。避難訓練。救命胴衣をつけて、指定された
避難避難場所へ。860人がそれぞれ指定避難へ集まる。
副船長さんの話を聞く。救命胴衣に懐中電灯がついていた。
海水が電池に入ると自然に灯火する仕組みになっている
そうだ。なるほど。約1時間の避難訓練を終える。
午前11時半から午後1時まで、私の講演会の英語通訳の
人(3人)と講演会担当責任者と打ち合わせ。
都合3回の講演会の内容を私の方で箇条書きにしてまとめる。
①	ストリートチルドレンと「子どもの家」
②	ベトナムの今昔
③	13年ベトナムに住んで思うこと・考えること
3回の題名を決める。
ピースボート船上講演会骨子
2006年11月7日(①A10:30~  ②P8:30~)
      11月8日(③P8:30~)
テーマ(ベトナムを知って平和と日本を考えよう)
①	ストリートチルドレンと「子どもの家」(11月7日A10:30~)
②	ベトナムの今昔(11月7日P8:30~)
③	13年間ベトナムに住んで思うこと・考えること(11月8日P8:30~)
(Ⅰ)ストリートチルドレンと「子どもの家」(11月7日A10:30)
●	はじめに
(1)	人生を変えて4日間のベトナム旅行
(2)	ベトナムへ渡る
★	VTR「ドキュメンタリー人間劇場」(TV東京)
(3)	ストリートチルドレンの生活
(4)	ストリートチルドレンの背景
(5)	全ての子どもたちにビタミン愛を
★	VTR「ボランティア21」(TV大阪)
(6)	自立に向けて
①	子どもたちの自立
②	ベトナム人スタッフの自立―ボランティア精神
③	財政自立   スタディーツアー
日本語学校・オートバイ修理研修工場
           日本料理店・縫製研修工場
★	VTR[学校へ行こう](TV東京)
(7)	まとめ
①	まず行動
②	人と違う自分
③	死ぬまで挑戦
           
(Ⅱ)ベトナムの今昔(11月7日P8:30~)
●	はじめに
・VTR 「ベトナム友好勲章授賞式」
・VTR「日本外務大臣表彰授賞式」
(1)ベトナムの略史
   ①中国の侵略
   ②フランス植民地
   ③日本の進駐―ベトナムの独立(1945・9・2)
   ④ベトナム戦争―社会主義革命
⑤ドイモイ政策と社会主義市場経済
(2)	ベトナムの抱える二つの「南北問題」
   ①地球規模の南北問題
   ②ベトナム国内の南北問題
(3)汚職腐敗・一党独裁体制下のベトナムの抱える問題
   ①ナムカム事件
   ②宗教・少数民族問題
   ③8億円ギャンブル問題
   ④フエ空港問題
   ⑤ODA汚職問題
   ⑥A先生問題を通して見えるベトナム社会の深層部
   ⑦フエ市越日交流委員会の設置の意味
(Ⅲ)ベトナムに住んで考えること・日本のこと
(1)	本当の幸せとは?
(2)	豊かさとは何か?
(3)	ベトナムで小泉首相の「靖国問題」を考える
―ベトナムと日本の歴史教科書を比較するー
(4)	日本の子どもたちと若者
・	ボランティアスタッフの受け入れ
・	1000人のスタディーツアー
・	不登校、引きこもりの子どもたち・若者の受け入れ
(5)	これからの活動
・	自立の促進
・	不登校引きこもりの子どもたちの受け入れ施設の設立
・	全国講演会
午後1時、食事。バイキング。野菜とピザ。
午後2時10分から午後3時まで「那覇上陸説明会」
明日の午前11時から午後9時まで那覇に停泊。
希望者はオプショナルツアー。船内滞在も可。
私は那覇市内の公設一番へ行き「オリオンビール」と
美味しいお刺身を食べる予定。
船内で読書。
夕食。バイキング。ご飯、生野菜、何だか分からないが
トマトソースとマカロニ風のものと野菜の煮物。
午後8時半「沖縄が映し出す日本」講演会を聞く。
森口かつ氏
読書
午後11時半、就寝。
投稿者 koyama : 2006年11月04日 19:14